「ゲームモード」に関するよくある質問
【デモリションモードの基本的なルールは?】
2つのチームに分かれます。アタック側の目標は、制限時間内にAまたはBの目標エリアに爆弾を設置し、爆発するまでディフェンス側に爆弾を解除されないように妨害する。ディフェンス側の目標は、制限時間内に爆弾の設置を阻止するか、爆弾が設置された後、爆発する前に解除する。
【デモリションモードの勝利条件は?】
アタック側:1)2分という制限時間内に、全ての防衛側を倒す;2)制限時間内に目標エリアに爆弾を設置し爆発する。ディフェンス側:1)制限時間内に爆弾が設置されない;2)爆弾が設置される前、全ての攻撃側を倒す;3)設置された後、爆弾を解除する
【デモリションモードでは、爆弾の設置時間、解除時間、爆発までの時間は?】
設置にかかる時間は4秒です。解除にかかる時間は半解除が4秒、完全解除が8秒です。設置から爆破するまでの時間はカウントダウンで50秒です。
【デモリションモードで勝利するために必要なラウンド数は何?引き分けの場合は延長戦が必要かどうか、延長戦のルールは何?】
一般モードは5ラウンド、ランクモードとカスタムルームは9ラウンド先取した方が勝利となります。そして、一般モードとカスタムルームは引き分けで終わります。ただ、ランクモードは双方が投票で延長戦を決定します。延長戦はキャラクターが前の試合の前半と後半で選ばれたものに基づいて行われ、攻守を1ラウンドごとに入れ替えて2ラウンドで勝負します。また引き分けの場合も投票で延長戦を決定します。投票には回数制限がないです。引き分けとなる条件に満足しない限り、ゲームは勝者が決まるまで続行されます。
【ランクモードはマッチングのルールが何?チームを組むには、ランクの要求と制限があるか?】
1人、2人、3人または5人でチームを組むことができます。1人、2人、3人のチームは段位差が1、5人のチームは段位差が2を超えないです。
【段位上げのルールは?段位点数の増減量の計算は?】
星を獲得するとランクが上げます。試合が失敗すると星が一つ減少、成功すると一つ増加します。それに、試合のパフォーマンスによって弦能ポイントを獲得し、一定の数値に達すると星一つ獲得できます。
【ゲームのtickは?】
ランクモードが128tickです。
【チームデスマッチの基本的なルールは?】
3つのチームが敵対関係であり、最初に撃破数が50に到達したチームが勝利します。制限時間まで、どのチームも撃破数が50に到達しない場合、撃破数が最も高いのチームが勝利します。
【安全エリアの縮小のルールは?】
最初のチームが25ポイントに達すると、安全エリアは縮小し始めます。各ラウンドで安全エリアは一回縮小するか、一回拡大するだけで、同時に行われません。
【勝利条件は?】
最初のチームが50ポイントに達すると、または制限時間が終わると、上位2チームが勝利します。
【エスコートのルールは?】
このゲームモードでは、攻守両チームが【輸送車】を巡って綱引き戦を繰り広げます!ただし、このモードはシングルラウンド制で、攻守交替はありません。制限時間が終了する前に、アタック側は輸送車を終点までエスコートする必要があり、ディフェンス側の任務は輸送車の進行を阻止することです。
弦力増幅ネットワークに関するよくある質問
【「ゲームモード」に関するよくある質問】
ラウンドの準備時間中に強化ポイントで超弦体を強化し、戦闘力を上げることができます。強化した項目は攻守交替まで有効となります。項目によって覚醒スキルを得ることが可能で、戦闘力を大幅に伸ばすことができます。
【弦力増幅ネットワークは、強化ポイントの獲得方法や循環は?】
強化ポイントは、前回のラウンド結果やナビゲーターの死亡次第で決められます。敵側へのダメージ、爆弾の設置と解除などによって、少し増加することになります。
【弦力増幅ネットワークは、強化ポイントが戻ってくる?】
強化した項目は、同ラウンド内なら無条件で、次ラウンドなら半分しか返還されないです。
【弦力増幅ネットワークは、キャラクターによって異なっているか?その特徴は?】
キャラクターは武器、スキル、アーマーの強化が少し異なり、専属の覚醒スキルがあります。
【弦力増幅ネットワークについて、おすすめの強化ポイントのヒントは?】
命中率が低いナビゲーターは弾丸数、倒されるのを心配しているナビゲーターはアーマーの強化を優先する方が良いです。ラウンド開始前に発動させたい覚醒スキルを決めてから必要な項目を強化することがおすすめです。
操作に関するよくある質問
【射撃モード(エイム、腰撃ち、ADS)の切り替え方】
デフォルトは腰撃ちモードで、Shiftキーを長押してエイムモード、右クリックしてADSモードに切り替えます。設定で操作キーを変更することができます。
【弦化の操作スキル:張りつける壁の見分け方】
滑らかな壁が張りつけます。ナビゲーターはゲーム内に体験できます。
【足音がしなくなる操作はあるか?】
ないです。ジョギングとダッシュだけです。
【サブ武器の切り替え方】
「1」キー/「2」キーで、またはマウスの上下ホイールでメイン武器とサブ武器を切り替えます。
【スキンの変更方法】
「超弦体」>「プリセット」>「コスチューム」を選択するとキャラのコスチュームを切り替えます。「超弦体」>「武器セット」を選択するとメイン武器スキンを切り替えます。
キャラクターと勢力に関するよくある質問
【ゲームのキャラクターは何人いるか?】
ストリノヴァ・クォークテストは全部で15人います。
【キャラスキル種類と上げ方は?】
各キャラクターにはアクティブスキル、パッシブスキルとアルティメットという三つのスキルがあります。スキルは弦力増幅ネットワークでアップグレードされ、条件を満たすと「覚醒」できます。
【キャラクターは何種類のポジションがあるか?】
タクティカルポジションによって、デュエリスト、コントローラー、イニシエーター、センチネル、サポーターという5種類があります。
【キャラクターの銃器タイプは?】
フルオート、セミオート、ボルトアクションという3種類があります。銃器のアップグレードによっては、スリーショットバーストなど、発砲モードが変えられることもあります。
【各勢力のキャラクター数は今後増加する可能性があるか?】
各勢力のキャラクター数は今後増加する予定です。
【銃器の発射速度、装弾数などの特性の違いは?】
フルオートは発射速度が速く、装弾数が多く、ダメージが中程度です。セミオートは発射速度と装弾数が中程度で、ダメージが比較的に高いです。ボルトアクションは発射速度が遅く、装弾数が少なく、ダメージが一番高いです。
【弦する時としない時に、ボディーパーツによるダメージ倍率の違いは?】
弦化はデフォルトで銃器のダメージを35%軽減します。 特定のキャラクターは、弦力増幅ネットワークのアップグレードによって、より高い弦化のダメージ軽減率を得ることができます。 そして、ナイフや火炎放射器など、特定の武器は弦化状態のキャラクターに対するダメージが増加します。
登録の不具合、アンチチートなどのよくある質問
【起動時の不具合について】
起動時にDirectXや他のファイルにアクセスができなかったメッセージなどと表示される場合は、まずエラーメッセージをスクリーンショットしてから、コミュニティモデレーターに報告してください。その原因を特定して解決いたします。
【解像度と全画面表示などの不具合について】
解像度を設定できないたり、全画面表示にならないたり場合などは、設定ファイルを削除してください。パス:C:\Users\user name\AppData\Local\Calabiyau\Saved\SaveGames。それでも解決できなければ、ビデオカードドライバーの更新をお試しください。
【ゲームのパフォーマンス問題について】
下記の対処方法をお試しください:
1) コンピューターは最低動作環境を満たすかどうか確認してください。
2) 「ゲームロビー」>「設定アイコン」>「システム設定」>「画面」を選択してから、画面とグラフィック品質を下げてください。
その他
【ゲーム内の問題があれば、問い合わせ先は?】
公式Discordにご連絡ください。(https://discord.com/invite/strinova)
【ゲームに関するアドバイスはどこから提出できるか?】
ゲーム中に何かアドバイスがあれば、ゲームロビー画面の右上にある「サポート」ボタンを押してフィードバックすることができます。
【注意事項】
開発中のため、変更する可能性もございます。
【特別なケース】
特別な事情により、時間が調整される場合がありますので、最新情報を見逃さないように公式Xをご確認ください。(https://twitter.com/Strinova_JP)